携帯電話用QRコード
携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで携帯版ホームページへアクセスできます。
2021.01.07 | 1/10団体2次予選(やまびこ)、1/11小中強化(やまびこ)中止連絡 |
2020.11.22 | 県新人大会 終了 |
2020.10.15 | 令和2年度(令和3年3月)都道府県対抗全日本大会 中止について |
2020.08.31 | R2年度 新人戦がはじまります |
2020.07.21 | 長野県ソフトテニス連盟 強化活動再開 |
2020.06.24 | 令和2年度 長野県中体連夏季大会 代替大会(地区・郡市) |
2020.05.13 | 令和2年度 競技者育成プログラム(ステップ1,2,3,4)選考会中止 |
2020.04.27 | 新年度 テニスコートに立つ日を願って |
2020.04.06 | <重要> 国体一次予選 中止連絡 |
2020.03.20 | 今後の予定(3/20) |
2020.02.28 | 都道府県対抗全日本中学生大会 中止(日本連盟HPより) |
2020.01.26 | 北信越インドア大会 男女ともに入賞! |
2020.01.13 | 北信越インドア2次予選 大会結果 |
2020.01.04 | 2020 本年もよろしくお願いします・今後の予定(追加修正) |
2019.12.15 | 県選抜インドア大会・都道府県対抗予選の部 大会結果 |
2019.12.02 | 県新人(個人戦)結果 結果のページへ |
2019.11.17 | 県新人団体(県連主催)北信越一次予選 大会結果 |
2019.11.12 | ホームページ 小リニューアル |
2019.11.09 | U14練習会・遠征 等について |
2019.10.29 | 地区大会の結果 |
2019.10.11 | ステップ4(ジュニアジャパンカップ)出場追加! 今後の動き |
2019.08.26 | 競技者育成プログラム 北信越ステップ3 終了 |
2019.08.08 | 速報北信越 女子個人 矢巻・長﨑(穂高西)全中へ! |
2019.08.03 | がんばれチームNagano |
2019.04.15 | 中体連関係 変更内容 |
2019.04.15 | 2019年度、まもなく令和元年度 よろしくお願いいたします |
2019.03.05 | 女子県選抜 福井遠征の連絡 |
2019.03.05 | 中学生強化 今後の予定 更新 |
2019.02.08 | 女子県選抜 新潟遠征の連絡 |
2019.02.04 | 静岡遠征(大石・加藤杯)都道府県選抜のページへ |
2019.01.06 | 北信越インドア 2次予選終了 大会結果 |
2018.12.17 | 県中学選抜インドア大会 大会結果 |
2018.11.11 | 県新人(個人)終了、オフシーズンの強化へ続きます |
2018.11.03 | 県新人団体、北信越一次予選 大会結果へ |
2018.10.22 | 新人戦(団体)もスタートしています |
2018.09.18 | 各地区新人個人戦スタート(2018結果) |
2018.08.27 | H30全中終了、石川ステップ3終了 |
2018.08.09 | 2018北信越石川大会 終了 |
2018.07.23 | 競技者育成プログラムステップ2 長野県U14選考会 終了 |
2018.07.15 | 2018県大会 終了 |
2018.07.05 | 県大会にむけて |
2018.06.26 | 2018 がんばろう長野 夏季大会 |
2018.04.03 | 都道府県対抗 終了 30年度がスタートです! |
2018.02.28 | 国体予選案内(top)、女子福井遠征について(県選抜) |
2018.02.13 | 男子 群馬・新潟遠征について 男子都道府県選抜のページ |
2018.02.13 | 女子 新潟遠征(小千谷)について 女子都道府県のページ |
2018.02.05 | 静岡遠征 大石杯・加藤杯 (結果) |
2018.01.28 | 北信越インドア大会 結果 |
2018.01.15 | 平成29年度 都府県対抗中学生交流ソフトテニス大会(U14埼玉遠征)より 2018結果へ |
2018.01.07 | 北信越インドア 長野県2次予選 (大会結果へ) |
2018.01.06 | 本年もよろしくお願いいたします |
2017.12.25 | 強化練習日程 更新(随時) |
2017.12.11 | 競技者育成プログラム12年目終了 ステップ5(全日本)へ |
2017.12.09 | 長野県中学選抜インドア大会(個人戦)終了 |
2017.11.27 | 県シングル研修・県団体強化・県選抜インドア(男子) 終了 |
2017.11.13 | 県新人大会 終了 |
2017.11.05 | 協会・県連・中体連主管 今後の大会等日程について(再確認) |
2017.08.27 | ジュニアジャパンカップへ |
2017.08.20 | 長崎全中終了 |
2017.08.04 | 北信越大会 終了 |
2017.07.23 | 長野県ステップ2 終了 |
2017.06.26 | 夏季大会情報 更新していきます |
2017.03.17 | 国体一次予選 ご案内しました |
2017.02.11 | 今後の強化日程 (随時修正) |
2017.01.29 | 北信越中学生インドア(2017結果へ) |
2017.01.24 | 埼玉熊谷ドーム 都府県対抗中学生大会 (U14まとめ)2017結果へ |
2017.01.18 | U14女子新潟遠征、第2回選抜練習会より |
2017.01.08 | 北信越インドア2次予選 大会結果へ |
2016.12.12 | 長野県中学選抜インドア(学年別個人戦)結果 |
2016.11.28 | 祝 日本一! <第11回ジュニアジャパンカップ> |
2016.10.11 | U14男子 県外遠征(連絡) |
2016.09.30 | 各地区 新人戦スタート |
2016.08.23 | 全中開幕!(2016結果へ) |
2016.08.05 | 富山北信越終了、次年度は長野北信越です |
2016.07.24 | 平成28年度ステップ2終了、次週は北信越強化、いざ高岡へ |
2016.07.17 | 平成28年度 長野県大会 終了 |
2016.06.27 | 4地区大会終了 2016結果へ |
2016.06.06 | 各郡市の大会がはじまります。大会結果ご連絡ください! |
2016.04.03 | 28年度スタート 今年度は北信越全中です!頑張りましょう! |
2016.03.29 | 都道府県対抗 終了、ヨネックス全国選抜、国体予選へ |
2016.02.27 | 男子岐阜遠征(近県選抜研修大会)、女子群馬県との練習試合 より |
2016.02.21 | 日本連盟 全国指導者会議、女子新潟遠征、男子群馬選抜との練習試合より |
2016.02.15 | 女子 岐阜遠征 期日変更(確認ください) |
2016.02.14 | 北信越中学生インドア大会 終了(福井県連HPへ) |
2016.02.09 | 全日本ナショナルチームへ |
2016.02.07 | 選抜静岡遠征(大石・加藤杯)より |
2016.01.25 | 北信越インドアに向けた団体強化練習試合より |
2016.01.17 | 女子 福井遠征より |
2016.01.12 | 連絡事項 <男女 U14のページ、選抜のページ> |
2016.01.10 | 北信越インドア 長野県2次予選 |
2016.01.05 | 2016年もよろしくお願いいたします |
2015.12.29 | 今後の予定 更新、都道府県選抜 始動 |
2015.12.12 | 長野県中学選抜インドア大会 大会結果 |
2015.12.10 | H28,1,5 女子U14新潟遠征(検討中) U14のページへ |
2015.12.07 | U14・都道府県選抜 強化の予定 更新 |
2015.11.16 | 秋シーズンのまとめ |
2015.11.07 | 県団体一次予選終了 |
2015.11.04 | 県新人個人終了、7日団体戦となります |
2015.10.23 | 2015 天皇杯皇后杯in滋賀 開幕 |
2015.10.20 | 中学新人 今後の動き |
2015.10.19 | 新人戦(郡市→4地区)結果 |
2015.09.30 | 県U14練習会について |
2015.09.30 | 和歌山国体 おつかれさまでした! 中学生は新人シーズンスタートです! |
2015.09.07 | 祝 全日本社会人 優勝!!(愛媛県松山市) |
2015.08.25 | 北信越国体突破 成年女子第2位 和歌山国体へ! |
2015.08.24 | 山形全中終了 ・ 11月団体県新人大会の予定 再考中です |
2015.08.17 | 夏休み終了 ~ 新人戦にむけて |
2015.08.10 | インカレ山形 より |
2015.08.05 | 2015福井北信越終了 山形全中へ |
2015.07.26 | ステップ2終了・先輩の活躍(全日本実業団) |
2015.07.19 | 県大会終了 北信越福井大会へ |
2015.07.06 | 第54回長野県中学校総合体育大会夏季大会 準備 |
2015.06.28 | 夏季大会 4地区大会(結果 随時更新) |
2015.05.12 | 先輩の活躍 |
2015.03.28 | 都道府県対抗 終了 2015大会結果 |
2015.03.08 | 先輩の活躍 第1回実業団チーム選抜インドア top |
2015.02.23 | 中3 国体一次予選 案内 |
2015.02.14 | 近府県選抜女子研修大会in岐阜 |
2015.02.09 | 日本連盟 指導者研修会から |
2015.02.01 | 練習会から(女子都道府県選抜) |
2015.01.18 | 北信越中学インドア 女子飯島中3位入賞 |
2015.01.17 | 更新 2015 都道府県選抜 練習会/遠征 予定 top |
2015.01.11 | 北信越インドア長野県2次予選 大会結果 |
2014.12.15 | 長野県選抜インドア大会(個人戦)1,2年男女 大会結果 |
2014.11.16 | 第1回長野県選抜シングルス研修大会 |
2014.11.10 | 県新人 団体(北信越インドア一次予選)2014大会結果 |
2014.11.04 | 県新人 個人戦(2014大会結果) |
2014.10.26 | 新人戦4地区大会 結果 |
2014.09.23 | 中体連教員チームの活躍(長野県クラブ実業団リーグ) |
2014.09.13 | 新人戦シーズン開幕 県顧問総会・指導者講習会・懇親会のおさそい |
2014.08.17 | 平成26年度長野県U14ステップ2終了 U14情報へ |
2014.08.08 | 第35回北信越総合競技大会 終了 |
2014.07.20 | 第53回長野県中学校総合体育大会夏季大会 終了 |
2014.03.28 | 都道府県対抗全日本中学生大会 終了 |
2014.02.22 | 長野県選抜U14選抜 研修大会 |
2014.01.19 | 平成25年度 県選抜・U14 都府県対抗(埼玉) 結果 |
2014.01.12 | 北信越インドア長野県2次予選 |
2013.12.14 | 長野県中学選抜インドア大会 |
2013.10.03 | 男子U14の動き 新潟遠征 |
2013.08.21 | 愛知全中 終了 |
2013.08.18 | 長野県ステップ2選考会 終了(U14・選抜情報) |
2013.08.09 | 2013 能登北信越 終了 (大会結果) |
2013.07.14 | 長野県大会 終了 |
2013.07.02 | 第52回長野県中学校総合体育大会にむけて top |
2013.06.24 | 夏季大会 4地区終了 大会結果へ |
2013.03.26 | 速報 team Nagano 2013都道府県top |
2013.03.22 | 国体一次予選にむけて(中学生)top |
2013.03.10 | 都道府県対抗にむけて 最終調整 top/今後の計画 |
2013.02.03 | 第26回 北信越中学生インドアソフトテニス大会 結果 |
2013.01.20 | 第5回 都府県対抗交流大会(熊谷ドーム) 大会結果 |
2013.01.12 | 北信越インドア2次予選 大会結果 |
2013.01.05 | 第2回 選抜練習会(男子) |
2013.01.04 | 近県選抜研修大会(女子) |
2012.11.25 | 第7回 長野県ミズノカップ |
2012.11.24 | 県中学選抜インドア 大会結果 |
2012.11.17 | 北信越研修大会(団体)・U14女子群馬遠征 |
2012.11.10 | 新人戦 県大会 個人戦(1,2年の部) |
2012.11.03 | 県新人団体 北信越インドア1次 top |
2012.10.28 | 大会日程変更・強化練習予定 top |
2012.10.27 | 新人戦 4地区予選終了 2012大会結果 |
2012.09.08 | JOC杯 全日本ジュニア選手権(広島) |
2012.08.18 | 長野県U14ステップ2 終了top |
2012.08.08 | 第33回 北信越大会 終了 top |
2012.07.15 | 県大会 結果(団体・個人・ベストマナー) top |
2012.07.03 | 24年度 県中学総体 組み合わせ等リンク top |
2012.04.28 | 国体一次予選(中3) 大会結果 |
2012.01.29 | 北信越インドア大会 結果 |
2011.12.23 | 長野県中学校選抜インドア大会 結果 |
2011.12.04 | 北信越小学生インドア大会 結果(6年生の部) |
2011.11.23 | 北信越研修大会 結果 |
2011.11.20 | ジュニアジャパンカップ ダブルス女子 優勝! |
2011.11.05 | 県団体 一次予選 |
2011.10.29 | 新人戦(個人戦) 県大会 結果 |
2011.10.23 | 新人戦(団体)4地区 結果 |
団体2次予選、小中強化練習(やまびこドーム)中止
1/10(日)長野県中学校ソフトテニス技術講習会<2次予選>
1/11(月祝)長野県小・中学校合同強化練習会
大変残念ではありますが、協議の結果中止となりました。参加予定であった選手・関係者のみなさまには、大変急な連絡となりご迷惑をおかけする点も多いかと思われますが、何卒ご理解とご協力をお願いいたします。
第32回 都道府県対抗大会 開催中止について
まだまだ新型コロナウィルス感染症の影響が続いています。
そんな中でも、少しずつ大会や練習会が行われてきていますので、新人戦も現状でやれる限りの対策をし、可能な限りの実施になります。
例年のような流れの強化活動ではなくなりますが、都道府県選抜の活動のために確保していた期日・会場などを使いながら、長野県としての強化練習を計画し、見直していきたいと思います。
長野国体も2027→2028へと変更されています。
現中学2年生が大学4年生の頃が、2028長野国体です。
みなさんで、さらに先を目指した活動につなげていきましょう。
a vigorous attack nagano
R2 新人戦にむけて
各地区の計画で新人戦がはじまろうとしていますが、今後の展開には注視しながら、可能な限りの対策を講じて計画がされていきます。
新人戦シーズンが、新しい形を取り入れながら、無事にスタートできることを願っています。
がんばりましょう!!
8月14,15日 県U14活動 再開
関係のみなさまには、すでに担当者から要項や申し込み、チェックシートなどが配信されていますが、内容をご確認の上、できる限りの対策をした上での実施になりますことに、ご理解とご協力をお願いいたします。
U14としては14,15日の2日間、2日目はカテゴリー毎の交流練習も予定されています。
2020年度はU14強化指定選手選考会は行っていませんので、2019年度のメンバーを招集して継続強化を行っていきます。(中学3年含)さらに小体連からの推薦選手(現小6、中1)を加えて活動していきますが、中学の新人戦が予定通りに実施された場合は、その結果(都道府県対抗予選の部)を加えた強化選手招集を考えていきます。
各地で代替大会がスタートします。
みなさんで、少しずつではありますが、状況をみながら、もちろん感染予防対策をした上で、ソフトテニスにおける新しい様式を取り入れながらの活動再開にご協力ください。
2020夏 がんばれNagano
a vigorous attack NGN
R2 長野県中体連夏季大会 代替大会 計画
やっとお伝えできる段階までの準備が進んでいます。
主に3年生の部活動まとめとして位置づけた大会であり、交流会等の名称で実施される地区もあります。
<北信>
長水男女 7/25,26(南長野)、8/1,2(東和田)
更埴上高井中高男子 7/23(更埴東部)、8/1(小布施町営)
更埴女子 7/24、8/1(更埴東部)
上高井中高女子 7/23、8/1(臥竜公園)
<東信>
佐久男子 7/23(佐久穂)、7/24(乙女湖)
佐久女子 7/23(乙女湖)、7/24(佐久穂)
上小男子 7/23,24(東御中央公園)
上小女子 7/25,26(東御中央公園)
<中信>
松本男女 7/18,19(浅間温泉)
北安男女 7/19,23(大町運動公園)
安曇野男女 7/24,8/2(豊科南部)
木曽塩筑男女 7/23,24(塩尻中央)
<南信>
諏訪男女 8/1(茅野運動公園)、8/8(茅野運動公園、岡谷市営)
上伊那男女 8/1,8(伊那センター、大芝、南箕輪)
下伊那男女 7/23,24(押洞)
無観客対応になることや、1,2年生の応援参加ができない場合、保護者の方の観戦ができない場合などもあります。
大会参加の確認事項をよく確認し、健康で、気持ちよく大会が無事に実施され、中学3年生の部活動のまとめができるようにご協力ください。
がんばろう長野
まけるな長野
a vigorous attack NGN(2027-28)
to act vigorously NGN
<重要>競技者育成プログラム・ステップ1,2,3,4選考会中止
今年度は7/25,26(南長野)で県の選考会ステップ2、8/28~(富山高岡)で北信越ステップ3、11月に宮崎ステップ4が予定されていましたが、それらの選考会が中止になります。
都道府県単位あるいは地域で行う強化としてのステップ1,ステップ2については、計画が出来るようになりましたら活動しますが、北信越や全国の選考会に進むための選考会は中止となります。
今後、中体連の大会の実施についても中止や変更が多くなると思いますが、安全にできることや主催者の承認をいただける範囲で計画を見直していきたいと思います。
新しい情報が入り次第に更新していきます。
新年度スタートですが・・・
4月に入っても、まだまだ先の見えない日が続いています。
まずは健康管理、今すべきことを整理して、中学生として、まずは自主学習へ向かう自分を作りましょう。そして身体づくりも忘れずに!テニスコートに立つ日を心待ちにしながら、その日が必ず来ると信じて頑張るしかありません。
全中の開催やインターハイの開催についてもメディアでは取り上げられて報道されています。
正式な連絡はまだですが、大会等がどのような形になったとしても、『がんばろうNagano 2020夏』にむけて、それぞれの場所でそれぞれが準備をして待ちましょう。
今後の展開がわかり次第にこのHPにも上げていきたいと思います。
まけるな Nagano
A vigorous attack 2027 NGN
<重要> 国体一次予選 中止となりました
大変残念ではありますが、今後の活動についても様々な検討がされていきます。
各地での活動再開から徐々に準備をすすめ、対外試合が行えるようになる日を心待ちにしながら、今できることに取り組んでいきましょう。
出場を予定していた方には、後日中学校を通じてFAXでご連絡いたします。
中学生関係 今後の予定(3/20)
※県選抜関係各位のみなさまには、マネージメントを通じてメール配信にてご連絡をいたします。
混乱の時間、不安の日々が続いていますが、昨日の政府専門家会議の発表を受けて、週明け以降に見直された今後の方針や各自治体による活動再開の判断基準が示されようとしています。
3/22に確保してあった会場(南長野)をまとめの会だけでも行えるように保留しておりましたが中止いたします。
これからの活動再開に向けて、ほんの僅かでも光が見えはじめようとするタイミングにおいて、たとえ有志の集まりであったとしても、万が一新しいクラスターを発生させることなどが起きてしまった場合、ソフトテニス関係者のみならず、全国の学校関係者、各種スポーツ団体のみなさまに想像を絶するご迷惑をおかけすることにもなりかねません。19日の発表を待ち、本日20日に苦渋の判断をさせていただきました。
県選抜として活動していただいた選手、保護者のみなさま、関係スタッフの皆様にはメールを通じてまとめとさせていただく予定です。
22日には、4月からの活動再開や国体予選の実施可否、行い方などについて県連の臨時会議が持たれ、今後に向けての見通しがやっと見えてくる段階になると思われます。
数週間に渡り、流動的な判断や二転三転する予定など、大変なご心配とご迷惑をおかけいたしましたことを心よりお詫び申し上げます。
現状を抜け出し、またみなさんでテニスコートに集まることのできる日を待ち望んでいます。
今後ともどうかよろしくお願いいたします。
★大変残念ではありますが、新型コロナウイルス感染症対策本部からの方針(政府)による発表と日本ソフトテニス連盟および大会実行委員会の決定により、都道府県対抗全日本中学生ソフトテニス大会は中止となりました。
今後のその他の活動についても再検討・確認をしています。関係各位にはご心配とご迷惑をおかけいたしますが、体調管理を心がけ、まとめの会のような形で集まることが可能であれば、振り返りと今後につなげる確認をさせていただきたいと思っています。
(現在のところは未定です)
・ ※中止 2/29 男女 南長野体育館(女子 長野俊英高校と合同)
・ ※中止 3/ 1 男女 サンビレッジ体育館
・ ※中止 3/ 8 女子 塩田中学校 体育館
・ ※中止 3/ 8 男子 富山遠征 西部体育センター
・ ※中止 3/14 女子 都道府県対抗 福井遠征 福井県営体育館
・ ※中止 3/15 南長野体育館
・ ※中止 3/20 男女(国体予選参加者)高体連との練習会 浅間温泉
・ ※中止 3/21 長野県シングルス選手権 松本浅間
・ ※中止 3/22 男女 南長野体育館<まとめをメール配信いたします>
・ ※中止 3/26~28 都道府県対抗全日本中学生大会 三重県伊勢市
・ ※中止 3/29~31 ヨネックス杯 全国中学選抜大会 岐阜県瑞浪市
・ 4月上旬 各地区国体一次予選 ※3/22の県連臨時会議で決定されます(確認)
記録用
<実施済>
・12/22 男女県U14体育館練習+小学生参加可 信州新町体育館
・12/27 男子 都道府県選抜チーム 東京遠征
・12/29 南長野体育館 県選抜フリー練習
・ 1/4 男女県U14体育館練習<U14まとめの会> 南長野体育館
・ 1/11、12 男子U14まとめの遠征 <男子団体 AB>
・ 1/13 女子U14まとめの遠征 新潟近県インドア <女子団体 AB>
・ 1/13 男子県選抜 山梨遠征
・ 1/18、19 都道府県対抗 県選抜 埼玉宿泊遠征
・ 1/25 都道府県対抗 県選抜男女 体育館練習 南長野体育館
・ 2/ 1 男子 都道府県対抗 山梨遠征 富士見 市民総合体育館
・ 2/ 1 女子 都道府県対抗 屋外シングルス練習 南長野外コート2面
・ 2/ 8 南長野体育館
・ 2/ 9 男子 都道府県対抗 群馬遠征 渋川体育館(群馬・山形・長野)
・ 2/11 塩田中体育館
・ 2/15 信州新町体育館(男子)、長野県ソフトテニス連盟評議員会(上田)
・ 2/15 女子 都道府県対抗 小千谷遠征
・ 2/22 (男子 富山遠征)インフルエンザのため見送り
・ 2/22 女子 富山遠征 竹平記念体育館 長野、福井、石川、富山
・ 2/23 男女 信州新町体育館
1/26 第33回北信越インドア中学生大会
男子第3位 戸倉上山田中
女子第2位 北安松川中
男女ともに入賞は久しぶりです。大健闘に拍手!
11月 秋の研修シーズン
23,24はU14の富山遠征やシングルスの研修会を実施しました。
30,1は県新人個人戦です。
他県も同様に強化が盛んに行われていることを肌で感じました。負けていられませんね。
宮崎県では悪天候の中、ジュニアジャパンカップが行われました。
長野県から参加した2人の仲間も精一杯のチャレンジでした。
シングルス 唐澤選手はファイナル2試合の1勝1敗。惜しくも予選突破ならず。
ダブルス 荒引選手はトーナメントに変更されましたが、1回戦シードからの2回戦シングルス上位選手を突破、ベスト8です。
全国の仲間もがんばっています。
長野県は寒くなってきましたが、寒さに負けず、ますますがんばりましょう!!
a vigorous attack 2027 NGN
2027長野国体に向けて、活躍の世代となる小中学生・U14からU17~の世代を応援します。
スローガン
a vigorous attack 2027 NGN
ア ビゴラス アタック!
2027 ナガノ!
(猛攻、活気あふれる、元気いっぱい、力強い攻撃)
みなさんで盛り上げていきましょう!!
<to act vigorously>
4地区新人戦結果 県新人へ
上位大会のある協会(連盟)主催の大会は、会場の状況を確認して実施されます。
東信男子 ①塩田 ②上田四 ③佐久穂 ④佐久東
東信女子 ①丸子北 ②上田五 ③塩田 ④佐久東
中信男子 ①穂高東 ②鎌田 ③三郷 ④高綱
中信女子 ①松川 ②大町一 ③明科 ④豊科南
南信男子 ①南箕輪 ②箕輪 ③辰野 ④富士見
南信女子 ①飯島 ②春富 ③諏訪南 ④泰阜
※北信については各郡市大会の1位と参加校数から長水上位2校を推薦し、夏季大会の結果から順位をつけています。
北信男子 ①櫻ヶ岡 ②三陽 ③戸倉上山田 ④墨坂
北信女子 ①柳町 ②信濃小 ③山ノ内 ④屋代
団体戦の県大会(県連主催)は16日に伊那センターコートで行われます。
宮崎ジャパンカップ(ステップ4)へ
U14男子 荒引優幸選手(上田一中)
女子U14の唐澤すみれ選手(飯島中)とともに、長野県U14から男女で出場できることをうれしく思います。みなさんで応援しましょう!!
競技者育成プログラム 北信越ステップ3 終了
長野県からはU14男女各6名、U17男女各4名、U20男女各2名が参加しました。
U14女子 唐澤すみれ選手(飯島中)
北信越代表として宮崎ステップ4へ
11月22日から宮崎県で行われるジュニアジャパンカップに出場します。がんばって来てください!!
速報 北信越
女子個人
ベスト8で第5代表決定戦にまわった矢巻・長﨑(穂高西)ペアが代表戦でファイナルデュースを勝利し、京都全中出場 決定!!
おめでとうございます。
男子個人戦
ベスト8で第5代表決定戦にまわった浅川・村田(穂高東)ペアは代表1次戦で惜敗。
7日団体戦
男子 穂高西がベスト8
女子 柳町が第3位 全中まであと一勝!
夏季大会 いよいよ北信越
県大会も無事に終了し、先日は長野県U14選考会・ステップ2が行われました。
そしていよいよ新潟北信越、京都全中と続きます。
その間には北信越ブロック国体も行われ、今年度は少年女子の部で3年生の松尾・大野ペア(下伊那松川)が長野県のために全力のチャレンジをします。
さらに全中終了翌日から北信越ステップ3選考会と続きます。
まだまだ頑張りどころは盛りだくさんです。
がんばれNagano!
中体連関係の変更内容
各地区での審判講習会などでも確認がされると思いますが、今年度の大きな変更点はアンダーウエアの着用(上下)が認められていくという方向です。紫外線等による皮膚への影響や熱中症や防寒など健康面に対しての対策です。
詳細は委員長を通じて、各地区の審判講習会などで周知されていきます。着用できるものは単色であることや縫い目なども同色であることなどの細かい指示がありますので、ご確認ください。
ガットやウエアの蛍光色などについても再度確認をする年度になります。毎年細かな確認が中体連だけにあるように感じられますが、全中開催地区およびブロック担当の協議によって決定されていますので、指示伝達事項を顧問を通じてご確認ください。
2019年度 スタート
3月末までの3か月間、長野県選抜の活動をさせていただき、無事に伊勢での全国大会に参加してきました。
対戦の結果等は三重県HPをご覧ください。
取り組みの成果はここからの夏の大会へつなげてほしいと思います。関係各位のみなさま、本当にありがとうございました。
あっという間に4月も半ば、各地で新年度の動きがはじまっています。今年度は県大会が南長野、北信越が新潟市、全中が京都、ステップ3が富山、ここから8月末まで夏のシーズンが一気にやってきます。
今年度もみなさんで長野県を盛り上げていきましょう。
中学生関係 強化 今後の予定
・3/10(日)男子 県選抜練習会 伊那センターコート2面
・3/10(日)女子 県選抜・高校生練習試合 伊那センターコート4面
・3/16(土)男子 県選抜練習会 塩田中体育館
・3/16(土)女子 県選抜 福井遠征(武生総合体育館)参加県確認中
・3/21(木祝)男子 山梨遠征 (山梨、東京、長野)会場確認中
・3/21(木祝)女子 県選抜練習会 南長野体育館 <女子:ミーティング他>
・3/24(日)県選抜練習会 南長野体育館 ※出発前最終確認
・3/26~28 都道府県対抗全日本中学生大会(三重県伊勢市)
・3/29~31 ヨネックス杯全国選抜中学生大会(岐阜県土岐市)
★大会に加えて、強化の活動等が入ってきます。会場等の確認ができ次第UPしていきます。
H30全中終了、石川ステップ3終了
豪雨災害の影響もある中で、全中大会運営には大変なご苦労があったことと思います。北信越ブロック勢の活躍はもう一歩というところでしたので、次年度にむけてさらにみなさんでがんばっていきましょう。
全中帰りの選手もいる中で競技者育成プログラムの北信越ステップ3が実施され、こちらもかなりの暑さでしたが、各カテゴリーの代表選手が一生懸命に取り組み、学んでいました。
長野県からのステップ4進出はありませんでしたので、こちらも次年度以降の課題としてさらにみなさんでがんばりましょう。
各地区で新人戦の計画が動き出しています。
今後ともよろしくお願いいたします。
2018 北信越石川大会 終了
長野県選手団の関係各位のみなさま、ここまでのご支援ご協力ありがとうございました。
結果として、今年度は長野県からの全中出場はありません。
他県にはますます力をつけている1,2年生の様子もみられました。
長野県の新人戦がはじまります。
次の夏(2019北信越新潟大会)にむけて、スタートです!
女子団体 三陽中 第3位
男子個人 大鷹・羽田(穂高東)第5位
各校の3年生を中心に、男女ともに県選手団の素晴らしいチャレンジや大健闘がみられた大会となりました。ありがとうございました。
(2018大会結果へ)
2018 夏季大会(県大会)終了
さらに猛暑の2日間、選手・応援・関係するすべての方々にとって過酷な暑さの中での大会となりました。
様々な方のご支援をいただいて大会が無事に終了しました。
今年度も長野県内の仲間たちによって繰り広げられた素晴らしい大会でした。
ありがとうございました。
北信越大会にすすむチーム・ペアはさらに代表としての自覚を高めて準備し、全中を目指してほしいと思います。
次週は長野県U14ステップ2(21,22日 東和田)
その翌週は北信越強化練習(28,29日 東和田)
8/7~北信越 石川大会
と続きますが、今後ともよろしくお願いいたします。
第29回都道府県対抗 全日本中学 終了
男子団体 2回戦惜敗
長野県 0-2 青森県
男子ダブルス
臼井・髙橋(穂高西)1-3 上田・岡本(熊本:長嶺、熊本東部)
小森・馬塲(春富、南箕輪)1-3 喜̪樂・金井(群馬:荒砥、榛名)
小田切・有賀(長野北部)0-3 髙﨑・飯干(東京:清明学園)
男子シングルス
瀧澤央陽(櫻ヶ岡)3-2 上城(鹿児島:川内南)
瀧澤央陽(櫻ヶ岡)0-3 長沢(愛知:依佐美)
大鷹颯矢(穂高東)3-1 赤城(神奈川:成瀬)
大鷹颯矢(穂高東)0-3 中村(宮城:白石)
女子団体 ベスト16
長野県 2-1 栃木県
長野県 2-1 福岡県
長野県 0-2 石川県
女子ダブルス
櫻井・宮下(三陽、飯島)3-2 武・澤村(伊勢:倉田山、伊勢宮川)
櫻井・宮下(三陽、飯島)1-3 岸浦・岸浦(兵庫:友が丘)
唐澤・田村(飯島、浅間)3-2 白井・下田(茨城:取手第一)
唐澤・田村(飯島、浅間)2-3 古薗・原田(北海道:追分)
平川・山本(穂高西)0-3 松本・早津(佐賀:多良)
女子シングルス
長﨑あき(上田第二)3-1 中村(大分:姫島)
長﨑あき(上田第二)3-1 高貝(秋田:太田)
長﨑あき(上田第二)2-3 長谷川(神奈川:領家)
ベスト32
榎本優紗(三陽)3-1 山内(秋田:大舘第一)
榎本優紗(三陽)3-1 隺田(山梨:竜王)
榎本優紗(三陽)2-3 永橋(大阪:昇陽)
ベスト16
全行程を終了し、精一杯のチャレンジをさせていただきました。
スコアだけでは語れないたくさんのドラマや感動をいただきました。
選手・保護者・スタッフ・関係各位の皆様、ここまでのご協力・ご支援本当にありがとうございました。
30年度 国体一次予選 案内
県大会21日(土)伊那センター
県新人(個人)ベスト8とU14強化指定の新3年生に案内をしました。新年度早々の計画でもあり、修学旅行との重なりも心配されますが、出場できる選手は精一杯のチャレンジをお願いします。 <出場できるのは制限(年齢・推薦枠)があり、新3年生のみです>
今後の日程について (協会主催・県連主催・中体連主管 等)
ご確認をお願いします。(随時)
3/3(土) 塩田中体育館 都道府県選抜練習会 男女
3/10(土)南長野体育館 都道府県選抜練習会 男女
3/17(土)女子県選抜 福井遠征 <西幡スポーツセンター>
3/18(日)南長野体育館 都道府県選抜練習会(男子)
3/25(日)東和田運動公園 都道府県選抜 出発前日練習 男女
今後も情報が入り次第、更新いたします。
2018スタートです
新年スタートの大会は7日、北信越インドア2次予選会からとなります。寒さも予想されますので、体調管理と防寒対策をお願いいたします。
強化部の活動にもご理解とご協力をいただき、オフシーズンながら年末年始で3回の練習会を実施することができました。帰省して顔を出してくれるOBOGのみなさんにも感謝です。
ナショナルチームの松本選手(ワタキューセイモア)、学連で活躍の山口選手(日本体育大)や2017年インハイ優勝の金子選手(羽黒高校)なども一緒に練習参加をしてくださり、U14チームにとっても先輩方から学び、感じ取らせていただく機会になりました。
13日、14日に行われる都府県対抗熊谷ドームでのまとめに向けて、長野県の代表として精一杯チャレンジをしてきましょう。
競技者育成プログラム12年目終了 ステップ5(全日本)へ
長野県でも年度に応じてステップ1、ステップ2の活動を計画し、ご理解とご協力をいただきながら現在に至ります。
これまでに多くの先輩方が長野県U14の活動から次のカテゴリーへ進み活躍や学びの姿を見せてくれていますが、それに続くうれしい報告をいただきました。
ステップ5選出 平成30年度 全日本U-14チームへ 榎本優紗(三陽中)
長野県U14からはこれまでに男子4名、女子2名の全日本U14選手を輩出することができましたが、女子選手として3人目、長野県U14として7人目の『JAPAN』入りです。
ますますの活躍と学びを期待し、仲間への伝達をお願いしたいと思います。
がんばろうNagano!!
競技者育成プロ 石川ステップ3 終了
U14女子 北信越代表 榎本 優紗(三陽)
U17女子 北信越代表 木村 日恵(三陽)
北信越ブロックのインハイ選手や国体メンバーを含む高校2年生までのU17女子カテゴリーで、長野県から初選出です。中学生からの選出も初。
2人は11月に宮崎県で行われる、第12回ジュニアジャパンカップに北信越代表として出場します。ますますがんばりましょう。
夏が終わり、秋の新人シーズンになります。
がんばろうNagano!
長崎全中終了 長野県関係
今年度は女子団体と女子個人でのチャレンジでした。
19日女子個人
木村・榎本(三陽) ベスト32、四国チャンピオンに勝利するも個人3位・団体優勝の岡山県山陽女子に惜敗。
20日女子団体
第3シードで登場の穂高西、前日の個人戦2位の選手に臼井・伊與部ペアが勝利し、3番勝負惜敗。広島県修大附属鈴峯は団体準優勝。
2017がんばろう長野、夏のチャレンジが終了しました。
関係各位のみなさま本当にありがとうございました。
そして、次のチャレンジへ!
次週石川ステップ3
そして、新人戦がはじまります。
今後ともよろしくお願いいたします。
がんばろうNagano!
H29 北信越大会 終了
長野県で開催された北信越大会が無事に終了しました。
関係のみなさま、ご協力ご支援ありがとうございました。
【長野県勢の活躍】
女子団体、長野県として22年ぶりの優勝で全中出場
穂高西!すべてストレートでの無失点優勝!
女子個人、長野県として10年ぶりの全中出場
木村・榎本(三陽)第5代表
男子個人、笹川・市村(上田6)5位入賞
男子団体
①成和②福光③中能登、内灘
女子団体
①穂高西②城端③燕、見附西
男子個人
①小林・石森(福井県成和) ②松本・松本(石川県輪島)③堂下・髙橋(福井県大東)、帰山・中川(福井県成和)
第5代表 濱田・端山(石川県中能登)
女子個人
①西村・村上(石川県宝達)②菊川・大井(富山県城端)③鈴木・石山(新潟県巻東)、上田・横田(富山県滑川)
第5代表 木村・榎本(長野県三陽)
長野県中体連HP(公式)の中の『北信越大会情報』と合わせてご確認いただけますようにお願いいたします。
11/25~28 第11回ジュニアジャパンカップ(競技者育成ステップ4)宮崎県
夏季大会・ステップ2終了 いよいよ北信越・全中です
今年度も無事に県内の夏季大会が終了しました。
県大会では、駐車場の件など今年度もご理解とご協力をいただきありがとうございました。
各校の3年生が見せてくれた中学生らしいチャレンジの姿が印象に残っています。
上位大会に進出する長野県代表は、北信越前の調整になりますが、全中へのチャレンジを精一杯にする準備をしてほしいと思います。(30,31で北信越強化練習です!)
先週は長野県ソフトテニス連盟のステップ2が行われ、相沢病院の先生から身体づくりについても学びながら、U14カテゴリーのリーダーとして、さらに良きプレーヤーになるためにこれからどんな取り組みをしていくべきかを学ぶ機会をいただきました。強化指定選手も決まりましたので、がんばって学んでほしいと思います。(第1回練習会は8/14,15に長野県国体強化と並行して実施します)
それぞれの地で新しいスタートとなり、この夏の練習や経験を発揮すべく新人戦が計画されていきます。新人戦もどうかよろしくお願いいたします。さらに、今年度は新人の北信越研修大会(11月)が松本美須々で計画されていますのでますます楽しみですね。
これから北信越大会、全中、北信越ステップ3と中学生は続きます。高校生はインターハイ・国体、大学生はインカレ、社会人はブロック国体です。
今年度のブロック国体(8/20,21)は浅間温泉ですので、ぜひ観戦して勉強したいですね。
今後ともよろしくお願いいたします。
日本連盟 全国指導者会議より
今年度も大阪で全国指導者研修会議が行われました。全中にむけての確認事項などをまとめて、連絡していきます。(各地区へ)
とりいそぎ、以下の変更点や要再確認について一読ください。
①ゼッケンの安全ピンが可となります。
②ガットの蛍光色は禁止、縦横の色ちがい禁止、単色ですので、ラメや別の素材がみえるように含まれるガットも禁止です。
③ウエアの蛍光色や華美なもの(品番指定)で着用できないものがあります。チェック柄のパンツなど大会で使用できないものがありますのでご注意ください。
その他にも、マナーブックが完成したので、読み合わせと確認が必要です。相手のミスに対してなど現状を大きく見直す必要があります。(選手、指導者、応援)
中学生だけ、なぜこんなに毎年細かな確認があるのかと思ってしまいますが、全中開催担当の方々や全国ブロック長の検討によるものですので、ご理解ください。
全日本ナショナルチームへ
長野県の先輩がナショナルチーム入りです。(ワタキューセイモア 松本英里佳 選手)
これまでにも全日本アンダーチームに入り、同世代のリーダーとして活躍されてきた先輩方がいますが、ナショナルチーム入りは男女を通じて初!となります。
世界をみて、さらに頑張っていってほしいですね。
競技者育成プログラム(U14)のスタートや国体への中3参加を受け、長野県連の中学生強化として長野県U14の活動をスタートをしてから10年が経ちました。
最初の年は全国区の壁を感じて伊勢から帰ってきたことを今でも思い出します。その時に一緒に学んだ先輩が、高校・大学・実業団と続けてソフトテニスを学び、全日本のタイトルを獲ってナショナルチーム入りを果たしてくれたことをうれしく思い、さらに続こうとする後輩たちに勇気をいただいたことに感謝したいです。
Team Naganoは高校・学連・実業団チームで活躍されている先輩方はもちろん、今はソフトテニスからは離れて他の方面で活躍している先輩方も、長野県からずっと応援しています。
帰省した時など、遠慮なく後輩の指導や強化のお手伝いに顔を出してくださいね。
2/6,7 静岡遠征(大石・加藤杯)より
富士山のみえるコートで、全国から県選抜が集まって行われる歴史ある大会でした。長野県としては6年ぶりの参加でしたので、大変なつかしい気持ちにもなり、富士山からエネルギーをいただいたような気持ちです。
初日は練習試合を行い、三重・神奈川・千葉・山梨・東京・岩手などと対戦をしていただきました。宿泊遠征ということで、チームとしての動きや宿舎での行動も、伊勢に向けての課題確認ができました。
プレーはもちろんですが、各県の取り組みをみさせていただき、スタッフや保護者の皆様のサポートの空気も全国区を学ばせていただいたように思います。
保護者の皆様には、いつもいつも貴重な機会へのチャンスをいただき、厳しい送迎だけでなく、厳しい勉強を重ねる選手たちへのあたたかいサポートをありがとうございました。
「全国大会に出場する」ということと「全国大会で戦う」ということの準備や意識の違い、「全国大会の上位で勝ちにいく」というステージでギラギラしている全国の仲間を体感したからこそ、ここからさらに踏み出す一歩の勇気が必要です。
まだまだここから【STEP UP!】です。
<男子:加藤杯> ①千葉県選抜 ②山形県選抜
長野県関係(予選リーグ2位)
長野県選抜 1-② 山形県選抜
長野県選抜 ②-1 埼玉県選抜
長野県選抜 ②-1 富士宮選抜
<女子:大石杯> ①千葉県選抜 ②群馬県選抜
長野県関係(予選リーグ3位、順位トーナメント2位)
長野県選抜 0-③ 静岡県選抜
長野県選抜 1-② 茨城県選抜
長野県選抜 ②-0 富士宮選抜
長野県選抜 ②-0 山梨県選抜
長野県選抜 0-② 三重県選抜
U14練習会まとめ、都道府県対抗へむけて
12月に入り、南長野の体育館を2回お借りして、今年度のU14練習会のまとめを行いました。
これまでにも長野県U14として活動し、現在は高校生や大学生になって続けている先輩方にも毎回ご協力いただいています。
スタッフの中には、中学・高校時代に他県で活躍された方(栃木、石川、新潟など)もいて、様々な角度から【長野県の強化】にむけてご意見をいただいています。
U14の世代からU17へ、ソフトテニス競技者にとって、段階的に学んでいくべきステップを一緒に活動をする中で考えてもらえたのではないかと思います。
身体のこと、心のこと、競技について、技能面、戦術面、栄養面、その他にも、これまでの経緯やこれからの方向など、選手たちの今後にますます期待しています。
1月からはU14強化指定チームを代表して、男女8名ずつが都道府県対抗戦にむけた活動をしていきます。
29日には、1回目の練習会・保護者説明会が行われ、様々な確認がされました。本当に大変な3か月間の準備になりますが、どうかよろしくお願いいたします。
選手の頑張りはもちろん、保護者の皆様のサポート、県連や高体連からのサポート、各校の練習を割いてご協力いただくスタッフの先生方、練習会に顔を出してくれる歴代のOBOGの皆さん、メーカーの皆さん、本当に大勢の力を合わせて準備をしていきます。
長野県選抜としての頑張りを、仲間としてさらに応援していきたいと思います。
北信越研修、秋の強化、顧問総会、指導者講習会
各地で新人戦がおわり、秋シーズンのまとめの時期になります。
宮崎県ではステップ4が行われました。今年度はすべてのカテゴリーで長野県の選手がいませんでしたので、次年度以降チャレンジしていけるような選手育成を目指したいと思います。
北信越研修大会では、女子は予選リーグ上位通過はなりませんでしたが、男子辰野中が予選1位、ベスト4入賞という結果となりました。
県内では荒天の中、2日間にわたって県強化練習、教職員研修、顧問総会、ヨネックス指導者講習会が行われました。
秋シーズンの県内上位選手による強化練習と同時に、熱意ある先生方の研修が行われました。
やはり選手が頑張るだけでなく、指導者もともに学ぶことが大切です。日本体育協会の研修の中で、こんな言葉にドキッとしたことがあります。
『(指導者が)学ぶことをやめたとき、教えることをやめなければならない』
用具が改良され、ますます良いものになってきているだけでなく、戦術や考え方、基本技能のとらえ方や指導のポイントなども進化や改良、新たな視点が生まれてきています。ソフトテニスという競技の今を学び、競技との出会いをコーディネートしていく使命感を持って指導にあたっていきたいものです。
先生方もがんばっています。
今後ともよろしくお願いいたします。
和歌山国体 おつかれさまでした! 中学生は新人シーズンスタート!
県内の中学生は、各地区で協会主催の新人戦(個人戦)がスタートしています。県大会は11/3です。
そして中体連主催の新人戦(団体戦)も10月にスタートします。
秋の大会から冬場、インドアシーズンに力をつけて2016富山北信越、石川全中につなげていきたいところです。
新人戦シーズンもよろしくお願いいたします。(随時更新)
先輩の活躍 全日本社会人大会より
昨年度末、県選抜の練習にも協力をいただき、社会人1年目頑張ってください!と見送った先輩が、堂々の初優勝です。
全日本社会人 第1位 北浦・松本ペア(ワタキューセイモア)
松本英里佳先輩(長野東部→長野商業→和洋女子→ワタキューセイモア)
本当におめでとうございました。
お仕事も試合も忙しいと思いますが、帰省された際はまた練習にお越しください!
北信越国体 成年女子第2位!
成年女子の激戦は対戦表からも伝わってきました。
本当におめでとうございました!!
直前の練習会で溌剌と練習する姿を見させてもらっていたので、強豪に向かっていく姿が思い浮かびます。
メンバーのみなさんは、全員が中学生時代に長野県U14の活動を一緒に行った先輩方です。それぞれに社会人、大学生として今もソフトテニスに向かい合い、長野県のために全力を向けてくださっていることに脱帽します。
中学生のみなさん、みなさんには目指すべき先輩の姿がたくさんあります。ソフトテニスに出会ったことを大切に、これからの進路や将来の自分をイメージする時、様々な方面で活躍する先輩方がいることを自信にして頑張りましょうね。
和歌山県で行われる本国体、みなさんで応援しましょう!!!
山形全中終了 ・ 11月団体県新人大会 再考しています
長野県からの出場は男子個人戦のみでしたが、精一杯のゲームをみせてくれました。
男子個人 ベスト32
1回戦 木村・川崎(三陽)④-2成田・守屋(北海道・江別中央)
2回戦 木村・川崎(三陽)3-④櫻井・小板橋(群馬・安中第二)
健闘を讃えます。次年度は石川全中です。
長野県からの団体全中出場を目指して頑張りましょう!
さて、日本全国が新チームになり、新人戦に向けて頑張っていることと思います。
11月の予定については、前回UP時には7日、8日の荒神山調整中としましたが、全中会場でメーカーの方に指導者講習の依頼確認をしたところ、各メーカーの選手は日本代表選考会(大会)と重なってしまうとのお話でした。
そうなると、試合は豊科南部で11/7(土)の1日で終了させて、指導者講習会を翌週に計画するようにと再考しています。(4地区教員対抗と懇親会を14日、顧問総会、指導者講習会を15日、いずれも東和田)※14日男子U14、15日女子U14の練習会を同時に計画します
いずれにしても、決定しましたら各地区委員長から連絡をさせていただきますので、もうしばらくお待ちください。
夏休み終了 ~ 新人戦に向けて
県大会終了後、夏休みに入ってからは各学校でも新チームの動き出しになったかと思います。
まだまだ、全中やU14ステップ3が続きます。今週末は全中開幕、北信越ブロック国体、来週が石川ステップ3です。
国体チームの練習と一緒にU14も第1回の練習会をさせていただきました。長野県の国体チームで活躍する先輩がたくさんいて、お盆休みで帰省して顔を出してくれる先輩方やその保護者のみなさまに久しぶりにお会いできてよかったです。
ブロック国体帯同の長野県審判団のみなさんも研修会をされていました。サポートスタッフ、選手・役員・関係のみなさん全員で、1種別でも多くの本国体出場を目指しましょう!
中学3年生も出場できる国体ですが、今年度は全中と開催期日が重なってしまいました・・・。全中もブロック国体もがんばりましょう!
9月に入ると各地区の新人戦(連盟主催)がはじまります。
11月の県大会をめざして、頑張りたいところです。
11月の団体戦県大会ですが、またしても会場と期日が変更になりそうです。(富山研修大会の期日が変更になったため)
11/3 個人戦県大会(浅間)
11/7 団体戦県大会(豊科南部)
11/14,15 北信越団体研修大会 (富山県)
詳細については決定次第、各地区委員長からの連絡をお願いするようになります。よろしくお願いいたします。
インカレ山形 より
奈良でのインターハイ、富山での全小、山形でのインカレ、そして山形での全中。各年代で長野県の選手が活躍しています。
中学だけでなく、将来的に長野県のソフトテニスを、選手として、指導者として、支える立場として、様々な立場での仲間が増えていくことがすばらしいと思っています。
山形インカレ 女子ダブルスベスト16 木村(日)・安保ペア(早稲田)
先輩方の活躍が本当に楽しみでもあり、頼もしいです。シングルスが導入される今年の国体も楽しみですね。
長野県の先輩が多く在籍する四日市大学の活躍や、早稲田大学のアベック優勝、日体大の活躍、その他にもたくさんの先輩が今も学連の第一線で頑張っていることが伝わってきます。
みなさん忙しいので、なかなか帰省できないと思いますが、お盆の国体強化練習(U14練習会)や冬場の練習会などで行き会うことが楽しみです。
2015福井北信越 終了(武生)
男子団体 穂高西 第3位 おめでとうございました
男子個人 木村・川崎(三陽)第2位 ※山形全中出場!
齋藤・榛葉(北安松川)第5位
臼井・臼井(穂高西)第5位
今年度は天候に恵まれ、暑さの中でしたが予定通りに大会が行われました。長野県からの団体全中をめざして、次年度の富山北信越ではがんばりましょう!!
ステップ2終了(U14)・全日本実業団より先輩の活躍
長野県では10年目をむかえる競技者育成プログラムステップ2が行われました。同日、全日本実業団が行われ、参加した仲間と同じように競技者育成プログラムでチーム長野を本気になって盛り上げてくれた先輩の活躍が伝わってきました。本当にうれしいことです。
全日本実業団 第3位 トヨタ自動車A
3番勝負に登場し続けたのは、長野県出身、保坂卓弥先輩(長野県U14キャプテン・穂高東中出身)です。また、近畿選手権を制した女子の松本先輩も、西日本選手権で第2位!!
長野県U14の先輩方の活躍が頼もしいです!!
先輩も現U14も頑張っています。中体連北信越大会・北信越ステップ3と続きます!
頑張れNagano!!
今年度の強化指定選手など詳細は長野県U14(男女)をご覧ください。
先輩の活躍
近畿選手権 一般女子 優勝 河村・松本(ワタキューセイモア)
おめでとうございます。
学連では関東、東海、関西リーグが行われました。
こちらも長野県出身の先輩方の活躍がたくさんみられました。
中学生のみなさんが、高校、大学、一般と長く続けていくイメージにつながると思います。
ますますの活躍を応援しています。
第1回実業団チーム選抜インドア(京都)
3/7,8 第1回実業団選抜という大会が京都で行われました。
出場者をみると・・・全日本メンバーをはじめ、すごいメンバーでした!その中に、長野県U14の先輩でもあり、ソフトテニスを実業団まで続け、第一線で頑張ってくださっている先輩の名前がありました。
予選リーグ全勝!決勝戦は惜敗のスコアでしたが、うれしい結果でした。
決勝 横山・阿部(ナガセケンコー)⑤-2柏原・新樹(トヨタ自動車)※柏原友貴恵 選手(下伊那松川中出身)
日本リーグや全日本実業団の第一線で頑張っている長野U14の先輩方が増えてきています。ますますの活躍を期待し、これからもみなさんでさらなる応援をお願いします。
次週、女子のU14練習会でお世話になる先輩も、実業団チームに進む先輩です!<松本英里佳選手:長野東部中、長野商業高出身> ワタキューセイモアへ ※旧サンライフ
応援よろしくお願いします!
小中高指導者研修会(日本ソフトテニス連盟)より
国際レベルの試合に、日本がどのような方向で立ち向かっていこうとしているのか、そのために小中高がどのように連携していくのか、様々な視点での話合いがされました。27年度は国体のシングルス導入スタートとなり、大きな変化をむかえる年になりそうです。中学生のシングルスも本格的に考えていく年になります。
また、カットサーブについてのルール改正について意見交換がされました。まだまだ決定は先ですので、中学生でカットに挑戦している人は引き続き技を磨いてください。
中体連としての再確認はウエアや用具の使用についてです。
①ウエアは蛍光色をさける。
②アンダーウエア(長袖、ハイネック)は中学の試合では使用しない。
③カラーシューズを認める。
④ガットの縦横の色が違うもの不可、カラーガットは認める。
⑤ソックスはくるぶしが隠れて、ストレート型のもの(シューズから少しだけでるものや変形のものは不可、見える部分について白を基調としなくてもよい)
⑥ゼッケンは3段(中を入れる)28年石川全中で統一
また、マナー、フェアプレイの再確認もされました。
かけ声については、相手に対するもの、相手のミスに対するものを見直していく方向です。
あくしゅ、あいさつ、ありがとう
ますますのマナー向上を目指していきましょう。
いずれも、27年度からの適用ですので、26年度中の大会等は今年度のままです。
正式な連絡事項は、次年度の審判講習会までに資料としてまとめますが、とりいそぎご報告いたします。
1/18 北信越中学インドア
リージョンプラザ上越で開催されました。
女子飯島中が3位入賞! 男子北安松川、女子北安松川ベスト8、健闘!長野県勢
男子①滑川(富山)②出町(富山)③燕中等(新潟)、中能登(石川)
女子①押水(石川)②巻東(新潟)③飯島(長野)、城端(富山)
男子決勝は富山県同士討ち、力のある選手がダブルフォア-ド型のプレ-に取り組んでいる様相も数多くみられ、ハイレベルな決勝戦でした。
女子決勝は3試合すべてがファイナルゲーム。マッチポイントは3番勝負ファイナル6-4、静まりかえった体育館で、挽回ムードの中、ストレート展開からの精一杯のストレートポーチがネットインでゲームセット。素直に、まっすぐに勝負に向かう姿勢が最後の一本でした。
競技の結果=想いともいわれます。最後にネットインを引き寄せるような想いでコートに立ちたいですね。
北信越地区の中学生が繰り広げた大変すばらしい大会でした。
第1回長野県選抜シングルス研修大会
なかなかやってみないとわからないシングルス独特の部分もあり、参加した仲間たちが地域や学校に帰って、少しでも広めてもらえたらと思います。
5Gのシングルスを1日で8試合というタフな計画でしたが、参加した選手たちは精一杯に考え、取り組んでくれました。
<結果>決勝1位リーグのみ
男子①榛葉(北安松川)②齋藤(北安松川)③原(飯綱)④飯田(北安松川)
女子①森脇(飯島)②林(下伊那松川)③木村(小体連)④松尾(下伊那松川)⑤栗林(北安松川)
新人戦4地区大会 結果
北信①三陽②若穂③飯綱④裾花
東信①臼田②中込③野沢④浅間
中信①北安松川②豊科北③穂高西④豊科南
南信①春富②竜東③緑ヶ丘④伊那東部
女子
北信①戸倉上山田②北部③更埴西④飯綱
東信①佐久②上田五③野沢④中込
中信①北安松川②穂高西③鉢盛④穂高東
南信①飯島②辰野③箕輪④下伊那松川
11/8、9の組合せ抽選は11/3の県個人戦の時に行われます。
中体連教員チームの活躍(長野県クラブ実業団リーグ)
日頃は強化のスタッフでお世話になったり、U14の選考会等でご協力していただいている先生方が選手として出ているリーグ戦です。
先生方もがんばっています。がんばろうチームNagano!
平成26年 北信越大会終了(新潟大会)
今年度の北信越大会が無事に終了しました。長野県の選手団のがんばり、関係のみなさま、保護者のみなさまのサポートがあり、雨の中を縫うようにして行われた大会でしたがなんとか全日程を終了しました。過酷な気象条件の中、男子団体3位に入賞した北安松川の活躍に拍手です。全中を決める試合の3番勝負。何度も雨で中断されながらも最後まであきらめずにチャレンジしてくれました。
個人戦でも、長野県代表の3年生を中心に、本当に精一杯のチャレンジでした。
本年度長野県からの全中出場はありません。1,2年生はこの悔しさを忘れず、長野県全体の意識が県大会を勝つことだけでなく、北信越を勝つ・全国を勝つという意識を持って追求していかなければなりません。一部の選手だけでなく、長野県として。
がんばろうNagano!! 3年生のみなさんありがとうございました。
詳しい結果等は新潟県中体連HPからご確認ください。
平成26年度 長野県大会 終了 8/6,7新潟北信越へ
男子団体 ①北安松川 ②辰野 ③篠ノ井西
女子団体 ①飯島 ②北安松川 ③佐久
男子個人 ①金子・川上(大町一)②小林・山口(篠ノ井西)③宮阪・大池(豊科南)④白石・佐藤(川中島)⑤林・山本(緑ヶ丘)⑥両川・齋藤(北安松川)
女子個人 ①桐山・木下(飯島)②森脇・山田(飯島)③友野・井出(佐久)④松尾・林(下伊那松川)⑤倉科・岡村(北安松川)⑥榛葉・栗林(北安松川)
以上の団体3チーム、個人6ペアが、長野県代表として8/6,7に新潟県南魚沼市大原運動公園コートで行われる第35回北信越大会に出場します。
大会をしめくくる個人戦決勝戦では、優勝ペアの想いのつまったボールが会場を魅了しました。
また、地区大会での悔しい思いを県大会で爆発させ、大健闘のチームやペアも多く、そのがんばりが光る大会でもありました。
開会式では、大会長の山口真一校長先生(H8都道府県対抗:男子長野県選抜全国制覇の時の監督)から、『あの一球は必ずやってくる』という激励をいただきました。
中学生の最後を飾るこの大会の重みをあらためて感じる県大会でした。
支えていただいた関係各位に感謝申し上げます。
長野県連のみなさま、各校顧問・コーチのみなさま、応援のみなさま、保護者のみなさま
駐車場のない中、今年度については駐車場の苦情が一切ありませんでした!ご理解とご協力に感謝いたします。
夏はまだまだ続きます 。
今週末はインターハイの開幕です。先輩方の活躍にも期待しています。
がんばれ Nagano 2014!
めざせ四国全中!
都道府県対抗全日本中学生大会(三重県伊勢市)
男子団体 ベスト16
1回戦 長野2-1滋賀(金子・川上3-4、寺崎・宮澤4-3、木村・齋藤4-3)
2回戦 長野2-1山梨(金子・川上4-3、寺崎・宮澤3-4、木村・齋藤4-1)
3回戦 長野0-2静岡(金子・川上3-4、宮阪・宮澤0-4、木村・齋藤1-0途中終了)
女子団体 1回戦惜敗(決勝まで進んだ和歌山との対戦)
1回戦 長野0-2和歌山(桐山・木下3-4、倉科・岡村3-4、栗林・和田 - )
個人戦(ダブルス・シングルス)も行われました。詳細結果は三重県ソフトテニス連盟HPをご覧ください。
全国の仲間たちと、長野県代表が力くらべをさせてもらいました。
男子については、大健闘ですが大会の上位をみると1位石川、2位新潟、3位富山・・・ということは夏の北信越にむけてさらに頑張らなくてはなりません!!
女子は初戦とはいえ、決勝まで進んだチームとファイナル2試合を戦ったことを自信として、さらに勝負へのこだわりやポイント力、ディフェンス力を磨いていきましょう。
たくさんの方々に支えられて、今年度も県選抜が無事に参加をさせてもらうことができました。関係各位の皆様、応援ありがとうございました。
2/22 長野県選抜U14選抜 研修大会
平成25年度 県選抜U14都府県対抗(埼玉)
U14と県選抜で参加した都府県対抗が終了しました。
結果は以下埼玉県中体連HPでご確認下さい。
http://www.saitama-jhs-sta.org/
男子A 決勝トーナメントベスト8
女子A 3,4位トーナメント2位
男女Bチーム 惜敗
個人戦はHPでご確認ください。
今年度もはじまりました。県外チームへのチャレンジ、厳しいですが、ここからです。
頑張れNagano!
1/12 北信越インドア2次予選
女子 ①飯島 ②北安松川
上位2校が1/26に石川県金沢市で行われる北信越インドア大会に長野県代表として出場します。
祈 健闘!
12/14 県中学選抜インドア
①両川・齋藤(北安松川)②金子・川上(大町一)③寺崎・宮澤(筑摩野)、齋藤・榛葉(北安松川)
2年女子(都道府県対抗予選)
①桐山・木下(飯島)②倉科・岡村(北安松川)③榛葉・栗林(北安松川)、和田・牛越(北安松川)
以上の結果により、3月に三重県伊勢市で行われる都道府県対抗全日本中学生ソフトテニス大会に男女それぞれ優勝ペアが推薦されました。女子の部は11月の県個人戦と選抜インドアの優勝ペアが同一でしたので、それぞれの大会でポイントが次点の倉科・岡村(北安松川)が推薦されました。
1年男子
①増澤・新村(豊科北)②大塚・原(飯綱)③臼井・臼井(穂高西)、西沢・吉田(穂高西)
1年女子
①池田・上野(飯綱)②小須田・井出(佐久)③有賀・伊與部(穂高西)、峯村・小田切(犀陵)
H25新人戦シーズン
男子 ①北安松川 ②筑摩野 ③長野北部 ④小諸東
女子 ①飯島 ②北安松川 ③佐久 ④箕輪
上位2チームが11/16,17の北信越研修大会に出場
上位4チームが1/12の二次予選会に出場
11/4 県新人個人戦
男子2年<都道府県予選>
①金子・川上(大町第一)②両川・齋藤(北安松川)③齋藤・榛葉(北安松川)③姫野・竹沢(丸子)
⑤木村・野本(三陽)⑤寺崎・宮澤(筑摩野)⑤中村・掛川(伊那東部)⑤太田・中村(穂高西)
女子2年<都道府県予選>
①桐山・木下(飯島)②倉科・岡村(北安松川)③榛葉・栗林(北安松川)③和田・牛越(北安松川)
⑤小林・宮澤(墨坂)⑤森脇・山田(飯島)⑤上田・丸山(箕輪)⑤林・松尾(下伊那松川)
優勝ペアが都道府県対抗長野県選抜に推薦されました。
12/14に上記ベスト8が行う選抜インドア(2年)の優勝ペアも長野県選抜に推薦されま す。(同一であった場合はポイントの次点ペアを推薦)
残りのメンバーは、ベスト8と長野県U14の中からシングルスや体育館フロアでの戦い方を考慮して監督推薦されます。
例年、学年別の個人戦を長野県連で実施していただいています。大変ありがたいことす。
1年生の部
男子 ①西沢・吉田(穂高西)②臼井・臼井(穂高西)③角田・田中(筑摩野)③増澤・新村(豊科北)
⑤中村・齋藤(大町第一)⑤曽根原・大池(豊科南)⑤ 與良・諸澤(中込)⑤大塚・原(飯綱)
女子 ①小須田・井出(佐久)②有賀・伊與部(穂高西)③北澤・茅野(穂西・松川)③内藤・赤羽(穂高西)
⑤堀越・桃沢(飯島)⑤速水・丸山(飯綱)⑤池田・上野(飯綱)⑤峯村・小田切(犀陵)
1年生の部も12/14に選抜インドア大会が行われます。
平成25年度 第52回長野県中学校総合体育大会(東御市)終了
詳細結果は長野県中体連HP 県大会情報へ (PDF)
http://n-ctr.sakura.ne.jp/modules/menu/main.php?page_id=19&op=change_page
県大会が終了しました。
団体・個人ともに熱戦が繰り広げられ、長野県内の仲間たちでつくりあげたすばらしい大会になりました。
男子団体 ①穂高東 ②豊科北 ③筑摩野
女子団体 ①飯島 ②山辺 ③辰野
男子 個人 ①仁科・赤羽(辰野)②山本・両角(丸子)③宮阪・熊井(豊科南)
④所・堀内(上田第五)⑤漆戸・樋口(箕輪)⑥村澤・平林(穂高東)
女子個人 ①大島・村田(山辺)②井出・井出(佐久)③海藤・竹村(北安松川)
④小林・山口(三陽)⑤武井・赤羽(辰野)⑥倉科・岡村(北安松川)
北信越大会(石川県開催)での活躍を!!
ベストマナー賞 山辺中学校(女子)
実力もあり、きびきびとした動き、コートマナー、応援など男女32チームの中から審判団の採点により決定しました。おめでとうございました。
選手はじめ保護者のみなさま、先生方、指導者のみなさま、関係各位、すべての方のご協力で大会が成功いたしましたことを御礼いたします。
ありがとうございました。
2013 都道府県 速報
都道府県対抗 全日程終了
男子団体 優勝:島根県
女子団体 優勝:新潟県
団体戦1回戦
28日 男子 長野県 0-2 神奈川県(サブアリーナ第2試合)
① 山本・両角 2-4 近藤・飯田
② 漆戸・内山 3-4 石川・為我井
③ 金盛・長崎 -
27日 女子 長野県 0-② 佐賀県 (メインアリーナ第2試合)
① 井出・山口 1-4 松本・矢壁
② 大島・村田 3-4 竹下・高柳
③ 甲斐澤・井出 - 藤家・平田
個人戦1回戦
男子シングルス 植田慶介(佐久) 0-③ 及川憂斗(岩手・北上北)
女子シングルス 甲斐澤葉月(松川) ③-2 宮下菜々未(和歌山・九度山)
女子ダブルス 海藤・竹村(松川) 2-③ 藤家・平田(佐賀・鹿島西部、城北)
個人戦2回戦
男子シングルス 小須田凱伊(佐久) ③-2 河上海貴(島根・大社)
男子ダブルス 山本・両角(丸子) 0-③ 福井・塩田(香川・多度津、善通寺東)
男子ダブルス 金盛・長崎(穂高東) 0-③ 森・鳴石(宮崎・西階)
男子ダブルス 漆戸・内山(箕輪、上田三) 0-③武井・井口(埼玉・杉戸)
女子シングルス 山口りか(三陽) 1-③ 佐野間慧花(群馬・四ツ葉学園)
女子シングルス 甲斐澤葉月(松川) 1-③ 伊藤唯(大分・神崎)
女子ダブルス 井出・井出(佐久) ③-2 小野・桐山(岡山・理大附属)
女子ダブルス 大島・村田(山辺) 1-③ 足立・田中(福岡・浮羽)
個人戦3回戦
男子シングルス 小須田凱伊(佐久) 1 -③ 柘植省吾(愛知・依佐美)
<ベスト32>
女子ダブルス 井出・井出(佐久) 0-③ 大貫・久我(福島・西郷二)
<ベスト64>
12/24 第1回 長野県選抜練習会・保護者説明会
本日は全体ミーティング、保護者説明会、ヨネックス森田選手講習会が行われました。
これから約3ヶ月間、体育館フロアでの都道府県対抗戦にむけた練習や遠征等が行われます。
長野県のソフトテニスに打ち込む中学生約6500人を代表して16人がチャレンジします。
現状の力で全国に通用するとは到底思えませんが、どのくらいチャレンジできるかにチャレンジです。やるからには!!という決意を持ってスタートしました。
フロアでのテニスということで、考えていかなければならない点や意識を変えることなど基本練習を中心に行いました。
日程の調整ができたので(株)ヨネックスより講師として、今年度の全日本社会人チャンプでもある森田選手が終日講習をしてくださいました。(写真)
次回は1/5です。
今後もお知らせできる範囲ですが、活動の様子を掲載していきます。
選手団については、都道府県対抗コーナーをご覧ください。
関係各位、保護者のみなさま、今年度もよろしくお願いいたします。
9/15,16,17 北信越ステップ3
今年度の北信越ステップ3が終了しました。
競技者育成プログラムのスタートから7年目となりました。(長野県開催となって4年目)
男女U14,U17,U20の北信越各県から選考されたメンバーが集まりました。
テニスコートに立っている時(技能・技術・戦術・メンタル)だけでなく、体力・体格・体つくり・自己管理・自己把握・セルフコントロール・行動・宿舎での過ごし方・食事のとり方・話のきき方・姿勢・意識・目標・自己実現にむけてのプラン・・・etc
『胸に日の丸』『背中にJAPAN』を背負うということは、半端な意識では成し遂げることができません。今回のステップ3は、その前段階で、それに挑戦するための選考でした。
上手な選手はたくさんいます。どの選手も頑張っています。
その中で、本当に日の丸を目指している選手は、ほんの一掴みだったかと思います。
プログラムは選考にとどまらず、さらにそこから国際大会で日本が力を発揮できるところまでつなげていくものとされています。
北信越地区の代表として宮崎ステップ4にすすむ選手は、さらに自覚を高めてチャレンジしてきてください。
今年度は全カテゴリーを通じて、長野県から次のステップ4に進む選手がいませんでしたが、選考されるためだけでなく、意識を高め、持っているものを出し、他から学び、吸収していたようです。
チャレンジする心を大切に、ここからもがんばっていきましょう。
第33回 北信越総合競技大会 ソフトテニスの部 8/7,8 南長野
選手のみなさま、数々の熱戦をありがとうございました。
関係各位のみなさま、ご協力ありがとうございました。
結果は長野県中体連HP「北信越大会情報」に正式結果がPDFでUPされていますのでご覧ください。
http://n-ctr.sakura.ne.jp/modules/menu/main.php?page_id=18&op=change_page
男子団体 優勝 村上東(新潟) 準優勝 御祓(石川)
女子団体 優勝 見附西(新潟) 準優勝 河北台(石川)
男子個人 ①因・星野(新潟:村上東) ②古屋敷・中島(長野・下伊那松川) ③西願・山本(石川:穴水) ④三浦・廣川(新潟:燕中等) ⑤佐藤・勝野(新潟:千田)第5代表
女子個人 ①貝瀬・吉原(新潟:見附西) ②高井・石田(石川:河北台) ③清水・上田(新潟:見附西) ④橋本・山瀬(石川:鵜川) ⑤谷内・今井(石川:鳥屋)第5代表
団体上位2校、個人上位5ペアが北信越ブロックを代表して、2012山梨全中に出場します。北信越代表選手の活躍を期待しています。
長野県選手団のみなさま、地元大会を盛り上げていただきありがとうございました。
その中でも最後の最後に決勝の舞台に残ってくれた古屋敷・中島ペア(下伊那松川)、5位入賞の茅野・牧野ペア(北安松川)は男女それぞれを代表してチームNaganoを発表してくれました。
団体戦での入賞がありませんでしたので、次年度の2013石川北信越大会では長野県勢の団体入賞を目指してチャレンジです!
天気にも恵まれ、2日間の熱戦が幕を閉じました。本当にありがとうございました。
まだまだ夏は続きます。新潟県ではインターハイが開催されています。新潟IHも山梨全中も長野からは近いので、ぜひ足を運んでみたいですね。
県大会 結果(団体・個人・ベストマナー)
14日(土)団体戦
男子 ①穂高東 ②筑摩野 ③野沢 ④箕輪
女子 ①浅間 ②仁科台 ③丸子北 ④松代
男女各4校が北信越大会へ出場します。
15日(日)個人戦
男子 ①古屋敷・中島(下伊那松川) ②西澤・長崎(穂高東) ③漆戸・井上(箕輪) ④斎藤・田尻(豊科北) ⑤梶田・藤森(筑摩野) ⑥中嶋・大森(柳町) ⑦腰原・米澤(柳町) ⑧中村・酒井(春富)
女子 ①茅野・牧野(北安松川) ②小池・小平(浅間) ③木村・山口(三陽) ④池上・篠崎(長谷) ⑤小林・黒澤(浅間) ⑥東・関口(仁科台) ⑦山口・中村(佐久) ⑧武井・赤羽(辰野)
個人戦は8ペアが北信越大会へ出場します。
ベストマナー賞: 松川村立松川中学校 女子 (北安)
団体戦におけるコートマナー、応援、試合態度など審判団の採点により決定しました。
勝敗がかかる場面など感情的になったり、感傷的になる様相が多く見られる中、マナーよく清々しい姿勢でソフトテニスに向かっていることが伝わってくるチームで、受賞にふさわしいと審判団より評価を得ました。受賞おめでとうございました。
今年度の北信越大会は長野県開催です。県大会と同じ南長野運動公園テニスコートで8/7,8に行われます。
長野県選手団の活躍を祈り、是非とも長野県から全中出場を果たすチーム、ペアが出ることを期待しています。
4地区大会終了 結果
男子
北信①中澤・小山(東部)②成田・佐藤(三陽)③宮坂・五十嵐(北部)④児島・寺島(裾花)
東信①山本・若山(塩田)②茂原・浅沼(野沢)③高橋・橋詰(上田三)④三上・三上(芦原)
中信①西澤・長崎(穂高東)②斉藤・田尻(豊科北)③梶田・藤森(筑摩野)④吉田・平林(筑摩野)
南信①古屋敷・中島(松川)②小森・赤羽(春富)③井上・漆戸(箕輪)④中村・酒井(春富)
女子
北信①木村・山口(三陽)②高松・小林(更北)③柳澤・中曽根(戸上)④露木・樋口(更北)
東信①小池・小平(浅間)②小林・黒澤(浅間)③小宮山・細川(丸子北)④小金沢・安藤(浅間)
中信①茅野・牧野(松川)②海藤・竹村(松川)③関口・東(仁科台)④佐々木・黒崎(山辺)
南信①池上・篠崎(長谷)②武井・赤羽(辰野)③泉沢・尾野(高森)④漆沢・那須野(飯島)
23日 団体戦
男子
北信 ①柳町 ②三陽 ③東部 ④裾花
東信 ①野沢 ②上田4 ③浅間 ④丸子
中信 ①筑摩野 ②穂高東 ③豊科北 ④鎌田
南信 ①箕輪 ②高森 ③竜東 ④春富
女子
北信 ①松代 ②三陽 ③坂城 ④戸倉上山田
東信 ①浅間 ②佐久 ③丸子 ④丸子北
中信 ①山辺 ②松川 ③仁科台 ④堀金
南信 ①飯島 ②辰野 ③赤穂 ④大鹿
都道府県対抗戦より
27日
男子団体戦 優勝は福岡県
1回戦
男子 長野県 0-2 岐阜県
女子個人戦 優勝は小山・鈴木(福島:西郷第一中)
木村・小平(三陽、浅間)ベスト32
28日
女子団体 優勝は大阪府
1回戦
長野県 1-2 熊本県
個人男子 優勝は内本・丸山(大阪:上宮中)
西澤・佐藤(穂高東、三陽)ベスト32
詳しいドローや結果は三重県ソフトテニス連盟HPをご覧ください。
2/11 ミズノ ビクトリークリニック
これまでにも西村さん(ご夫婦)、金さん、後藤選手、全日本女子田中監督などをお招きしてビクトリークリニックをひらいていただいてきましたが、今年度は沼崎優子さんに練習をみていただきました。
計画をしていただいたミズノ長野営業所様、ストリンガーハウスM&M様ありがとうございました。
昨年度選抜チームの先輩もお手伝いに来てくれています。
あらためて基本技能と向き合ってみると・・・意識を持って取り組まなければならないことがたくさん見えてきます。意識が変わるだけで全然違います。長短の打ち分け、強打と軽打、バックハンドストロークなどなど、短い時間でしたがたくさんの気づきをいただきました。
午後は選抜チームの練習ゲームを見ていただきました。まだまだここからが体育館フロアでのゲームを仕上げていく1か月です。がんばりましょう!
次週は高校生との合同練習です。
H24 全日本U-14メンバー ・ステップ5へ
おめでとうございます!!
先輩方に続き、長野県U14からは4人目、5人目となるJAPANです。
今後の活躍を応援し、仲間としてライバルとしてさらに長野県を盛り上げていってください。
頼もしく、うれしい報告ですね。
がんばろうNagano!
第6回 ジュニアジャパンカップ(宮崎県)ステップ4
先日のシングルスで準優勝の男子:西澤選手(穂高東中)は千葉県の川口選手とのペアリングでの挑戦となり、初戦をものにしましたが惜しくも予選リーグ3位という結果となりました。
女子の部、木村選手(三陽中)は、大阪府の吉田選手とのペアリングで、予選リーグを0,1で完勝し、決勝トーナメントは接戦をものにして決勝はファイナルの接戦、見事に初優勝です!!おめでとうございます。
優勝者はステップ5全日本強化選手に選出されます!!
長野県U14女子からは初となるU-14JAPANのメンバー入りということになります。
(男子:吉沢卓弥選手、山口耕平選手、吉沢敦希選手に次いで4人目)
さらに新しい勉強をして仲間に広めてくださいね。
2選手ともに今年度の長野県U14を代表して、精一杯のチャレンジができたのではないでしょうか。おつかれさまでした。
天皇杯・皇后杯 2011 長野大会 終了
関係のみなさま大変おつかれさまでした。ありがとうございました。
全中入賞選手の活躍もみられた大会となり、見学にくることができた長野県の中学生は幸せだなぁと思いました。なかなか全国レベルの大会を見学することはできませんが、中学生から高校生・大学・実業団・一般のトップ選手の試合を地元で見させてもらえるなんてことはそうそうあることではありません。
ソフトテニスという競技が今後ますます発展・進化をし、いつか長野県出身の選手が天皇杯・皇后杯を手にすることを願っています。
情報をお待ちしています
大会結果や大会情報など、みなさんからの情報をお待ちしています。
下の問い合わせフォームからお願いします。